アラフォー女性の肌の特徴とは?
肌の潤いやハリ、ツヤが失われていくのがアラフォー女性の肌の特徴と言えます。20代がお肌の曲がり角…なんてよく言われますが、20代から30代前半にかけては、ジワジワ衰えてきていると感じる事はあってもそれほど大きな変化を感じない方も多かったのではないでしょうか?そういう意味では、アラフォー世代は真の意味でお肌の曲がり角だと言えます。40代で肌が一気に老化した感じがしてしまうのは、女性ホルモンの減少が原因です。
女性ホルモンの一つであるエストロゲンは真皮層にあるコラーゲンを増やす働きがあり、コラーゲンは皮膚のだんっりょくを保ってくれます。もう一つの女性ホルモンであるプロゲステロンは皮脂の分泌を促してくれます。
これら2つの女性ホルモンが加齢や更年期に近づいて減少することで、肌の弾力性が無くなりツヤや潤いが無くなっていくのが、アラフォー世代の肌の特徴と言えます。また、肌のターンオーバーの期間が長くなってくるのもちょうどアラフォー世代です。そのため、若い頃は紫外線を浴びてメラニンが生成されてもターンオーバーによって皮脂と共に剥がれ落ちていたモノがどんどん溜め込まれて、やがてシミになってしまいます。そして肌のバリア機能自体も弱ってくるので、紫外線を吸収しやすくなってシミやソバカスが出来やすくなってしまうという特徴もあります。
アラフォー女性にできやすいシミの種類
◎老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)
頬骨辺りに出来ることが多い、丸くぼやっとした薄茶色のシミです。時間が経つと膨らんできたり、色が濃くなってくることもあります。今まで浴びてきた紫外線が少しずつ肌に蓄積されて、ターンオーバーではメラニンの排出が間に合わなくなった時、シミとなって現れます。
◎肝斑(かんぱん)
肝斑は女性ホルモンの乱れによるモノで、ストレスの多い方や妊娠中の女性、更年期に出来やすいシミです。形は薄茶色や淡い灰色で、あまりくっきりした形は無く、ぼやっと広がっています。
◎炎症性色素沈着(えんしょうせいしきそちんちゃく)
虫刺されやニキビ、傷などの炎症が元で起こりやすいシミです。色は濃い茶色のモノが多く、形は炎症の範囲によって様々です。大人ニキビができやすいアラフォー女性に出来やすいシミです。
◎脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)
イボのように盛り上がっていたり、凸凹した形のシミです。放っておくと大きくなることもあります。薄茶色のモノから黒いモノまで色は様々です。老人性色素斑が元になっているとも言われています。
アラフォー女性の天敵!シミに必要なケアは?
上記の4つのシミの原因は、紫外線、女性ホルモンの乱れ、肌の炎症の3つだと言えます。そのためこれらのシミの原因を徹底的に排除することが大切です!紫外線カットには日焼け止め、日傘、帽子、サングラスなどを用いて、夏場に外を出歩く際は極力日陰を歩くようにすると良いでしょう。そして女性ホルモンの乱れによって肌の構成成分が減少してしまうので、コラーゲンやヒアルロン酸、アミノ酸やビタミンC誘導体などを、保湿や食事などで補うようにしましょう。
また、肌に合わない化粧水を使いつづけることで肌が炎症を起こすこともあるので、自分にあった化粧品を使うようにしましょう。これら自分で出来るケア以外にも、皮膚科の先生に相談するのも安心感を得られるのでオススメです。
アラフォー世代のお肌は大きく変化する時期ではありますが、必要以上に落ち込まないでくださいね。毎日のケアに気をつけて、若々しいお肌を保てるように頑張りましょう。
>W美白ケアで、くすみ知らず