目 次
ダイエットに重要な基礎代謝を上げる為のアプローチ
運動をして、カロリーを控えるダイエットもしているけど、なんだか痩せにくくなってきた…。そんな人は、身体の基礎代謝機能が落ちているのかもしれません。
脂肪を燃焼させやすい体を作るには、身体の基礎代謝の向上が不可欠です。代謝を上げるには、ストレスをためないなどの方法がありますが、普段口にする飲み物からのアプローチもあります。ここでは、飲み物を少し工夫することで代謝を上げる方法をご紹介します。
>ダイエットならソシエ。エステティシャンが二人三脚でサポートします♪
1.水をたくさん飲むことはダイエットに必要
水には軟水と硬水があります。硬水が、カルシウムやマグネシウムなどミネラルを多量に含み、これらの成分は代謝を促し、お肌のトラブル防止や便秘解消などのデトックス効果もあります。日本の水道水は軟水です。エビアンやコンレックスなどが硬水です。
たくさん水を飲むと、水太りという言葉があるように、太ってしまうのではと思われますが、カロリーがない水では太りません。人間の身体の60%は水分でできていて、汗や尿などで一日に2.5リットルも消費するため、一日の水の摂取量の目安は、2リットル以上を目標にしましょう。
食事から得られる水分は1リットル程度で、ダイエットをしてカロリー制限や運動をしているとなかなか足りない水分が得られません。水分が失われると健康や生命維持にも関わり、デトックス効果も損なわれるために、積極的に摂取するようにしましょう。
>3ヶ月で-11.7kg!ソシエのエステ【スタイルアップチャレンジャー】
2.ダイエットにはジンジャー(生姜)ウーロン茶
ウーロン茶は、ポリフェノールやカフェインを含み、脂肪の燃焼などに効果的です。生姜は風邪の時に効くように、身体を温め新陳代謝を促します。これらを組み合わせたレシピがあります。
1.カップ一杯の水、スライスした生姜を数枚、鍋に入れ加熱する。
2.沸騰させ、弱火で二分煮る。
3.ウーロン茶の茶葉を小さじ一杯入れる。
4.少し混ぜて火を止める。二分茶葉が出るのを待ってから、こして、出来上がり。
3.シナモンコーヒーもダイエットにOK!
コーヒーなどに含まれるカフェインは、交感神経を刺激し脂肪を燃焼させ、また、コーヒーのポリフェノール・クロロゲン酸も脂肪燃焼を促します。シナモンに含まれるシンナムアルデヒドは、脂肪燃焼と血流を促進します。
二つを組み合わせて相乗効果を出す飲み物、シナモンコーヒーがあります。いつものコーヒー1杯に、シナモン小さじ1/5を加えるだけで完成です。
4.黒ゴマ低脂肪牛乳
牛乳には、糖質や脂肪の代謝を補助するビタミンB群が含まれ、低脂肪乳にすることで摂取カロリーも下げられます。黒ゴマには、血行をよくする鉄分やビタミンE、亜鉛が含まれています。ゴマリグナンという抗酸化成分もあり、肝機能を助ける作用をもちます。二つを一緒に摂取することで相乗効果が期待できます。
1.お鍋に250ccの低脂肪乳を入れて火にかける。
2.沸騰する前に、すっておいた黒ゴマを大匙一杯加えて、木べらなどでよく混ぜて完成。
>ゆんころプロデュースの酵素ドリンク【クレンジング酵素 0】
5.白ゴマ入りゆず甘酒
甘酒はビタミンB群を含み、糖質や脂質の代謝を促します。身体を温めてもくれます。ゆずの香りにはリラックス効果があります。体が温まりリラックスすると自律神経も正常になり、代謝が上がります。また、白ゴマは黒ゴマ同様ゴマリグナンを含み、脂質の燃焼を促します。
レシピは、
1.水100ccと甘酒100ccを鍋に入れて弱火にかける。
2.沸騰する前に火を止め、カップに注ぎ白ごまを振りかけ、ゆずの皮の千切りやスライスを添えて完成。
>お茶もオリゴ糖もだめだった方へ…たった一杯でどっさり体験!
このほか、水とココナッツミルクを合わせて温め、抹茶を投入する、抹茶ココナッツミルクなどがあります。
以上ですが、注意したいのは特に夏場など、冷たい飲み物を飲み過ぎることです。冷たい飲み物で体温がさがると、内臓が冷えて代謝も下がってしまいます。内臓脂肪がたまる原因になるので、レシピのように、なるべく火を通したりレンジで温めた飲み物が、代謝には効果的です。
1日2杯の簡単習慣★めざせ!すっきりボディ