婚活体験記3|結婚相談所を利用するメリット

結婚相談所へ男性の希望を出す時に考えたこと

婚活体験記2|結婚相談所での体験記
婚活第1歩は結婚相談所の無料相談への参加 結婚相談所へ入会を決めたものの、あまりにも色々な会社があって、サービスも料金もバラバ...

入会後に最初にする事は、まず自分の「希望」をはっきりと書き出し、プロフィールを完成させる事。

  • 年齢、職業、趣味特技
    将来の家族象、子供を望むかどうか?子供を望むものの、相手の連れ子もOK?
  • 結婚と同時に別の地域に引越しは可能?今まで行った事もない場所で今後生活出来る?
  • 自分の親との同居や近居は必要?
  • 仕事を続ける?それとも専業希望?
  • 喫煙や飲酒は?
  • これだけは譲れない条件や生活習慣は?

と色々な質問に答えながら改めて自分の事を考えます。

もちろん、同じ項目を相手にも当てはめて考えます。年齢に合わせた妥協は必要とはいえ、一緒に暮らす以上、譲れない条件もあるのは当たり前。

私は、タバコは吸わないし、同じ家の中で吸われるのも、タバコの臭いのついた洋服が家にあるのも苦手・・・些細な事かもしれないけれど、相手は喫煙者でないと無理。こういう事を今までまとめて誰かに伝えた事ってなかったな・・・と婚活をするってこういう事かと実感しました。

友達に聞かれる「好きなタイプは?」の答えにはいつも「優しい人」「一緒にいて楽しい人」「自分より背の高い年上」って答えてきたけど、婚活をするには、それだけじゃ全然足りないくらいたくさん自分の「こだわり」を棚卸しする事が必要でした。

結婚を頭で描いた時に気が付いた大切なこと

プロフィールを書いていて気がついた事、それは私にとっての当たり前が、必ずしも当たり前でないという事。小さなころから「犬」が好きで、犬を飼う事が当たり前の生活をしてきた私にとって、結婚後も犬を飼う事は当たり前だし、将来の夢でもあった。でも、もし、「犬嫌い」な人と出会って、好きになったら「犬の居ない生活を一生続ける」か「結婚を諦めるか」を選択する事になる。これって意外に大きな選択肢だなと思いました。

年齢から考えても、この先、何度も結婚を意識出来る相手に出会えるとは限らないし、でも、一生犬を飼わない事を前提に結婚するのもなんだかさみしすぎる。すごく些細なこだわりかもしれないけれど、「犬」を見て、「かわいいね」と共感できる事も私にとって結婚相手を選ぶ決め手だなと気がつきました。

些細な事を主張出来るのも結婚相談所のメリット

友達からの合コンの誘いや知人の紹介に、いちいち「犬が好きな人がいい」なんて条件を付けたら、かえって「高望みしすぎ」「大したことじゃない」と思われるのも当然の事。でも、私にとっては、将来の生活を考える上で、大切な事。こんな些細な条件も「希望」として堂々と伝える事が出来ると思ったら、結婚相談所に入会してよかったのかもと思えてきた。

きっと私と同じように、「ディズニーランド好きな人と結婚したい」「車やバイク」「映画」「音楽」と些細な趣味、こだわりかもしれないけれど共有できる人、共感出来る人と結婚したいと思っている人は多いはずでは?

パートナーエージェントでも登録していましたが、結婚相談所の中では、良心的で安心できる結婚相談所だと思いました(*´ω`*)感謝♡

パートナーエージェントさん

婚活体験記4|婚活パーティーに初参加した結果は…
結婚相談所で主催している婚活パーティーに初参加 結婚相談所に入会してもただ待っているだけでは、成果は出ない。入会説明の時も実は、成...